1)ゼミ室の使用について
- 共有スペース
現在、リモートでゼミを行えるようになったことで、ゼミ室のスペース問題(「k」という問題)を部分的に解消できていると言えますが、卒業研究や修了制作が佳境や終盤に差し掛かると、どうしてもリアルな空間での作業が必要となってきます。フレキシブルにゼミ室スペースを融通し合っての使用をお願いします。 - 部外者立ち入り禁止
研究室には貴重な研究機材や私物が置かれています。当学部では数年前より盗難事件が相次いで起こっていること等を鑑み、原則として研究室メンバー以外は立ち入り禁止としています。この点、遵守するようにしてください。
2)ゼミ室清掃内容と当番
以下の内容での清掃を月に一度行いたいと思います。ゼミ室ベースとリモートベースで使用状況が異なると思うので、年度開始時の研究室ガイダンス時以降、改めて検討したいと思います。
【ゼミ室清掃内容】
- 掃除機かけ→かけ終わったら掃除機内のゴミ捨て
- 共有スペース(4年デスク周り・ソファー周り)の整理
- 水回りの清掃
- ゴミ捨て→ゴミ袋セット(ゴミ袋がない場合は事務室でもらってくる)
【掃除当番表】
(2022年度案)
担当者は担当月の第1週目のいずれか都合の良い日に、上記の清掃作業を行なってください。
- 9月:古川
- 10月:垣内
- 11月:岸江
- 12月:高木
- 1月:山中
- 2月:4年生
- 3月大掃除:3年生・M1