SIGGRAPH 2022 Immersive Pavilion枠に《Meta Flowers》が選出されました

  現在開催中のSIGGRAPH 2022, Immersive Pavilion枠にDSMRプロジェクト作品《Meta Flowers》が’採択さ

映像表現・芸術科学フォーラム2022にて発表をおこない優秀発表賞等を受賞しました

  3/8に開催された映像表現・芸術科学フォーラム2022(オンライン開催)において、以下の6

Meta Flowers ~ XR時代における生命のアナロジー ~

   薗部 健, 中川 隆 『Meta Flowers』は,影(shadow)と剛性(rigidbody)を有した音を

ハプティクスとハンドトラッキングを用いたVR憑依体験

   寺田有希 自己意識 (一人称視点)を保持し他者を眺めながら,その他者が自己の一

ミラーワールド時代におけるデータベースを素材としたVR九龍城砦の表象

   古川雅也 データベース消費によって、真偽の入り混じるデータベースが作られて

温感触覚装置を用いてキャラの体温を感じ取ることができるVR乙女ゲーム

   山中文乃 本作品は,ペルチェ素子を用いた自作の温感触覚装置による,対象キャラ

減災教育用VR(新バージョン)の開発(2021.12)

2021年10月から12月まで、M1の岸江浩太郎が学外実務プロジェクト(*1)において、ブータン防災

現代美術展のメタバースへのアーカイブ①

M1の垣内海渡が現代美術家・作間敏宏氏の指導のもと、作間氏の個展(*1)をメタバースへアーカ

AMS 2.0が【Oculus Quest対応】になりました

Around the Mysterious Structure 2.0 (AMS 2.0) Kotaro Kishie, Yuki Oshiro, Kaito Kakiuchi, Kotomi Koseki, Haruk…

バーチャルゼミ室にてバーチャル学位記授与式とバーチャル打ち上げを実施しました

    名古屋市立大学の芸工(芸術工学部、および、大学院芸術工学研究科)では、例年

PAGE TOP